三菱一号館美の‘ラファエロ前派の軌跡展’!
ロセッティの‘魔性のヴィーナス’(1863~68年 ラッセル=コーツ美)
ロセッティの‘廃墟の礼拝堂のガラハッド卿’(1859年 バーミンガム美)
バーン=ジョーンズの‘赦しの樹’(1882年 リヴァプール国立美)
ヒューズの‘クリスマス・キャロル’(1879年 バーミンガム美)
7年前、すばらしいバーン=ジョーンズ展を開催した三菱一号館美では
現在‘ラファエロ前派の軌跡展’(3/14~6/9)が行われている。入館し
てラスキンの絵が続くがこれには興味がないのでお目当ての作品をめざし
てどんどん進む。美術館のなかで最も広い部屋に着くとラファエロ前派の
大スター、ロセッティ(1828~1882)が何点も並んでいた。これ
は心が踊る。ここは‘ラファエロ前派ならお任せ下さい!’の美術館だから、
作品の見せ方が本当に上手い!
お目当てはチラシに大きく載っている‘魔性のヴィーナス’、じつはこの絵
はどこだったか記憶が戻ってこないのだが一度みている。でもそんなこと
はどうでもよくはじめて対面する気持ちでじっくりみた。ロセッティの描
く女性は歌麿のようにみな同じような顔立ち。このヴィーナスも目鼻立ち
の整った美形で顔全体の圧がとても強い。
そのため、みるのを途中でたじろいでしまうのだが、それでも画面に惹き
つけられるのはヴィーナスがまわりをバラやスイカズラで取り囲みまれ
その魔性が花の装飾性によって引き立てられているから。ヴィーナスは愛
や美人を意味する持ち物にも抜かりない。右手には黄金の矢、左手には
リンゴをもっている。ロセッティに乾杯!
初見の収穫はバーミンガム美から出品された‘廃墟の礼拝堂のガラハッド
卿’、これは初期の作品で以前手に入れたテート美が出版したロセッティ本
にしっかり載っている。こういうのを展示してくれると嬉しく反応する。
もう一点チラシで気になっていたのがラファエロ前派第二世代のバーン=
ジョーズ(1833~1898)が描いた‘赦しの樹’、このモチーフには
数点のヴァージョンがあるが、これははじめてお目にかかった。印象深い
のは互いに顔をみつめる裸の男女の異常とも思える体の密着度。そして、
じっとみているとミケランジェロ彫刻の筋肉人体が目の前をかすめる。
女性だって胸の下は脂肪を搾り取った筋肉がよくついている。
ハント、ブラウン、ミレイにはグッとくるのがなかったが、そのかわり
ヒューズ(1832~1915)が目を楽しませてくれた。思わず足がと
まったのが‘音楽会’とどうしてこんなに可愛くて綺麗なのとびっくりする
‘ブラッケン・ディーンのクリスマス・キャロルージェイムズ・リサート
家’。子どもたちの幸せが一番!
最近のコメント