美術館に乾杯! MOA美術館 その七
一人の画家の作品をたくさん集めて展示する回顧展がなんといっても展覧会
の華。だから、誰々の回顧展が開かれるというと心が踊る。理想は同じ画家
の回顧展に2回遭遇すること。すると、その画家の代表作はだいたい目の中
に入る。とくに執着している美人画では幸いにも上村松園(1875~
1949)、鏑木清方(1878~1972)、伊東深水(1898~
1972)はこれが達成されているのでいうことなし。
ところが、この3人の名画のラインナップに欠けている作品がある。それが
MOAでお目にかかった松園の‘虫の音’、清方の‘名月’、深水の‘三千歳’。市販
されている美術本には載っていないし何回も足を運んだ回顧展でみたことは
一度もない。もし、これらが夫々の回顧展にでたなら誰もが絵の前では息を呑
んでみるにちがいない。
回顧展に出かけるたびに図録を購入してきたので数がどんどん増えていく。
そこで多くなった図録をよかった展覧会のものをベースにして合体させた。
そして、これに回顧展ではなくほかの企画展でみた絵の図版を本の空き頁に
ぺたぺた貼っていく。こうしMy松園本、清方本、深水本が出来あがった。
これにより生まれたMyベストセレクションにMOAの絵は堂々と入ってい
る。つくづくMOAはいい美人画をもっているなと思う。
小林古径(1883~1957)の‘紅蜀葵と猫(白日)’と前田青邨(1885
~1977)の‘西遊記’は例外的に2人の回顧展に出品された。大観や春草の絵
は出さないのにこの2点はOKなのはMOAが所蔵作品のお宝度にランキング
をつけているから。
| 固定リンク
コメント