柴田是真の‘鬼女図額面’と対面!
先週の金曜日(24日)、みどりがめさんから教えてもらった王子稲荷神社の凧市をみてきた。以前から関心を寄せていた柴田是真(1807~1891)の‘鬼女図額面’がみれるというので喜び勇んでJR王子駅をめざした。この駅で下車したのははじめてなので、王子稲荷神社の方向がすっと頭に入ってこず、交番のお巡りさんや地元の人に3人くらい聞いた。
駅から10分くらいで到着した。大きな神社を想像していたが、拍子抜けするくらいこじんまりした神社だった。最初の凧市のときは屋台の前まで続く長い列ができたとのことだがすぐイメージできた。ちょうど横の舞台では凧市のイベントとして女の子や男の子の踊りが行われていた。写真は3人の男の子が勇ましく剣を構える踊り、何度も練習したのだろう、上手く演じていた。
この舞台の前が史料館。ここに社宝である是真の‘鬼女図額面’が飾られている。この鬼女をいつかみたいと長いこと思っていたが、やっと実現した。その気になって王子稲荷へ足を運べばいつでもみれると気軽に考えていたが、これが大間違い。神社の大切なお宝だから、公開されるのは正月と2月の牛の日だけ。24日を案内して下さったみどりがめさんに心からお礼を申し上げたい。ありがとうございました。
是真がこの鬼女を描いたのは1840年で33歳のとき。それから177年も経っているので板の上の墨や岩絵の具がだいぶ剥落している。でも、スピード感のある鬼女の姿がぐっと目に迫ってくるから、じっとみていると体がフリーズしてくる。見終わるとなにか大仕事をしたみたいな気分になった。そして、この絵の横にあった谷文晁(1763~1840)の龍の絵もしばらく楽しんだ。
この日は寒かったので参拝客はあまりいなかったが、そのため効率よく念願の絵を見れたのは幸運だった。途中甘酒で体をあたためてまた上野に戻った。
| 固定リンク
コメント
いづつやさん、こんにちは。
王子稲荷神社の是真、観られたのですね!北風が強くて寒い日だったので、心配しておりました。
あの大きな絵馬の迫力を共有出来て嬉しいです。出入りがある度にガタガタ揺れる展示ケースも ちょっと恐くて雰囲気ありましたね。(笑)
自分は、いづつやさんの お陰で観に行こうと思いました。こちらこそ、感謝しております。
投稿: みどりがめ。 | 2017.02.28 23:32
to みどりがめさん
24日、王子稲荷神社に行ってきました。大きく
ない神社ですね。意外でした。是真の鬼女は、
これが江戸の人々をうならせた是真の出世作かと
感慨深くみました。
いつもみれるとばっかり思ってましたが、この
タイミングでしか公開されないのですね。本当に
お世話になりました。
投稿: いづつや | 2017.03.01 00:12
いづつやさま
鬼女のブログの写真を拝見しました。
絵のおもしろさに驚きました。
近いのでさっそく ‘正一位王子稲荷大明神’に参りました。
もちろん鬼女には会えない事はしってました。
いってよかったわ。
勝手にお写真を借用してしまいました。
(感度は落としました。)
おかげ様にて立派な(?)ブログができました。
御礼とお詫びを申しあげます。
投稿: Baroque | 2017.03.05 20:38
to Baroqueさん
王子稲荷神社へ行かれましたか!もっと大きな
神社を想像してたのですが、全然ちがってました。
是真の鬼女は動きの描写が見事ですね。この場面
は渡辺綱に腕を切り落とされた茨木童子(酒呑童子
の家来の鬼)がそれを取り戻そうと綱の伯母に化け
てやって来て首尾よく腕を手にして逃げるところです。
赤いものが腕。
この鬼女は当時江戸中で評判になり、大勢の人が
神社にみにやってきたそうです。この絵で柴田是真
は一躍有名になりました。是真33歳のときの出世作
です。
投稿: いづつや | 2017.03.06 00:01
綱町の三井倶楽部のお庭には、
渡辺綱の産湯の井戸(平安中期の事)があります。
渡辺綱は東京出身でしたのね。
そのお庭は会津藩松平氏の下屋敷のあったところだそうです。
私も王子稲荷は初めてでした。
(伏見稲荷や笠間稲荷をみてると規模は小さいのでしょうか。
小さいお稲荷さんばかりみてますので・・・)
投稿: Baroque | 2017.03.06 18:59
to Baroqueさん
渡辺綱のこの話、どこかでちらっと聞いた
覚えがあります。いろいろ情報がコラボ
しますね。
笠間稲荷は一度、陶芸美へでかけたとき
寄りました。
投稿: いづつや | 2017.03.06 23:44
いづつやさん、こんにちは。
4/1(土)お昼12時からテレビ朝日で、伊東四朗さん主演の「おかしな刑事9 居眠り刑事とエリート警視の父娘捜査 鬼女の絵馬がつなぐ二つの死体!」が再放送予定です。
王子稲荷神社を舞台に、サスペンスドラマも作られていたのですね。2012年10月に土曜ワイド劇場で放送されたそうです。本物の絵馬が登場するのでしょうか?楽しみです。
投稿: みどりがめ。 | 2017.03.29 03:23
to みどりがめさん
王子稲荷関連の情報でおもしろいですね。4/1TV
みてみます。ありがとうございました。
投稿: いづつや | 2017.03.29 21:08
いづつやさん、こんにちは。
今年も王子稲荷神社の凧市へ行ってきました。ついこの前の記憶が、もう1年経ったことに驚きです。平日の夕方、天気も良くて屋台が並ぶ道は、ちびっ子達で大賑わいでした。
是真と谷文晁の絵馬は、相変わらず あの場所に飾られていました。やはり凄味があって、飽きずに眺めました。
今年は、あと2/19(月)に開催です。
「おかしな刑事9」も凧市のときにロケをして欲しかったです。(笑)
投稿: みどりがめ。 | 2018.02.10 03:00
to みどりがめさん
1年前にでかけた王子稲荷神社で開かれる凧市は
いつもどおりの賑わいでしたか。活気のあるお祭り
というのは本当にいいですね。
今年は日程があいませんが、もう一度足を運びた
いと思います。いつも情報ありがとうございます。
投稿: いづつや | 2018.02.11 00:06