タモリの‘笑っていいとも!’終了!
タモリが司会をつとめる人気番組‘笑っていいとも!’は昨日32年という長い番組の歴史に終止符をうった。昼にはたけしが登場し、そして夜の最終回スペシャルには日本のお笑い界のビッグネームたちがこぞって出演、タモリとともに過去の思い出を語りタモリへの感謝の気持ちを口にした。
番組最後の座をおおいに盛り上げたのが明石家さんまとタモリのトーク、さんまはたけしが‘さんまのトークにはかなわない’というくらいやはりトークの達人、なにげない話しをしながらそれをネタにして笑いを魔法のようにひきだしていく芸は誰にも真似ができない。さんまのこういう芸をみる機会は今ではほとんどないが、ひさしぶりのタモリとのからみでさんまのトーク芸がさく裂しまくった。
そのおかげでタモリのしゃべりも本気モード。芸人でない普通の人が過去の出来事を懐かしく語るときでも‘うんうん、それでどうなったの?’と相の手をいれ熱心に聞いてしまうが、タモリが若いころこんなことがあったと昔の芸能界の世界を語ってくれると素人の好奇心はいやがおうにも膨らむ。
昼にたけしと話していたとき、二人はおもしろいことをいっていた。
タモリ ‘俺たちが若いころ、ディレクターは威張っていたよね’
たけし ‘そうだったね、TV全盛の時代からもう威張ってんの、俺がこの漫才おもしろいでしょう、というと、どこがおもしろいの?っていいやがんの、その人、俺たちの人気がでるとTV局に行ったら部屋の前で手を振ってやんの、あの話おもしろかったよと’
タモリ ‘俺もさ、話がうけなかったからもう居てもしょうがないと思って、じゃあ失礼しますと言って帰ろうとするとそのディレクター、なんだ帰るのか、もうひつとのネタ聞いてもらえないですかという元気もねぇのか、といいやがるの’
友人のなかに今老舗のレコード会社の社長をしているものがいるが、社内では時代は変わっているかもしれないがそういうディレクターのDNAを多少は引き継いだ人たちと仕事をしているのだろう、もとは別の業種にいたのによくやっているので感心する。
| 固定リンク
コメント