古代ローマ皇帝の彫像!
‘プリマ・ポルタのアウグストゥス’(14~29年 ヴァティカン博)
‘マルクス・アウレリウス帝の騎馬像’(176年 カピトリーニ美)
6月にNHKで‘知られざる大英博物館’という興味深い番組が3回放送された。その1回目と2回目に取り上げられた古代エジプトにおける民衆の生活実態や色のついたギリシャ彫刻の話がとても新鮮で知識欲がおおいに刺激された。
で、ここ2ヵ月は古代遺跡関連の本を読んだり、過去に収録した関連ビデオを集中的にレビューしたりしている。今日はそのなかから、古代ローマ帝国のことを少しばかり。
今とくに関心を寄せているのが14代ローマ皇帝ハドリアヌス(76~138)。ローマの近郊ティヴォリにハドリアヌスが晩年をすごした別荘‘ヴィラ・アドリアーナ’があることは知っていたが、出かけてみようという感じでもなかった。
でも、2つの番組が興味を掻きたててくれた。一つは今年3月に放送されたBSプレミアム‘時を刻む コンクリート’、そしてもうひとつは08年に制作された‘BBC地球伝説 ローマ帝国の英雄 ハドリアヌス’。番組ではこの広大な敷地をもつ別荘をじっくり紹介してくれた。皇帝の住まいである‘海の劇場’やハドリアヌスがエジプトを視察旅行したときに見た運河を再現した‘カノープス’などに目が吸い寄せられていく。次回ローマへ行くことがあったら、ティヴォリツアーを自由行動のオプションに加えるつもり。
わが家では昨年地デジ対応の新しいTVを購入してからはTVライフが格段に楽しくなった。とくに美術番組は色がリアルに映しだされるので気分がハイになる。一度でかけたことのある美術館が登場すると、現地での体験そのままが再現される感じなので、デジカメで獲った写真をみているより何倍も楽しくなる。こんな生感覚は以前のTVではとうてい味わうことはできなかった。本当にすばらしい!
ローマ皇帝の彫像というと最近の体験では初代皇帝のアウグストゥス(BC63~14)がすぐ思い出される。2年前ヴァティカン博士とローマ国立博でみた。そして、カピトリーノ美でみた16代皇帝マルクス・アウレリウス(121~180)の騎馬像も目に焼きついている。
ところが、大英博にあるハドリアヌスの胸像は現地でみたのはみたのだろうが、もうずいぶん前のことだから記憶から消えかかっている。大英博にフォーカスした上質の番組をみたので、再訪問のスケジュールを前倒したほうがいいかなという気になってきた。
| 固定リンク
コメント