12年後半 展覧会プレビュー!
今年後半に行われるお楽しみ展覧会をいつものようにまとめてみました。
★西洋美術
6/30~9/17 マウリッツハイス美展 東京都美
7/7~9/17 大英博古代エジプト展 森アーツセンター
7/14~10/14 奈良美智展 横浜美
7/14~10/14 ドビッシー、音楽と美術 ブリジストン美
8/4~10/8 レーピン展 Bunkamura
9/8~11/11 アンソール展 損保ジャパン美
9/8~1/6 シャルダン展 三菱一号館美
9/12~11/11 デルヴォー展 府中市美
10/3~12/23 リヒテンシュタイン美展 国立新美
10/6~1/4 メトロポリタン美展 東京都美
10/20~12/9 巨匠たちの英国水彩画展 Bunkamura
11/17~3/31 会田誠展 森美
11/23~1/14 松本竣介展 世田谷美
★日本美術
7/12~9/17 契丹展 東芸大美
7/21~9/2 上村松園・鏑木清方展 平塚市美
8/29~9/10 バーナード・リーチ展 日本橋高島屋
9/4~11/24 琉球の紅型 日本民藝館
10/2~11/25 月岡芳年展 太田記念美
10/10~11/25 出雲 聖地の至宝 東博
10/10~12/24 中国 王朝の至宝 東博
10/13~12/16 中国絵画展 泉屋博古館分館
10/20~11/18 時代の美 奈良・平安 五島美
10/27~12/16 琳派芸術Ⅱ 出光美
11/1~12/16 ZESHIN 根津美
11/3~1/14 はじまりは国芳 横浜美
(注目の展覧会)
今年前半、目を楽しませてくれたのが日本美術および中国美術。北京故宮博物院の至宝‘清明上河図’が公開され、ボストン美からは曽我蕭白の傑作‘雲龍図’や絵巻や仏画の最高傑作が里帰りした。この感動の余韻は1年くらいもちそう。
後半の主役は今度は西洋美術。ワクワクするような展覧会が目白押し。6/30からは多くのファンが待ち望んでいたフェルメールの‘真珠の耳飾りの少女’が登場する‘マウリッツハイス美展’がはじまった。混雑まちがいなしだから、早めに出かけようと思っている。
はじめてみる作品で最も大きな期待を寄せているのは秋に国立新美で開催される‘リヒテンシュタイン美展’、ルーベンスの傑作が日本でみられるのは滅多にないこと。じっくり楽しみたい。
ほかで楽しみなのは損保ジャパンの‘アンソール展’、府中市美の‘デルヴォー展’、
Bunkamuraの‘レーピン展’。日本人作家では横浜美でもうすぐはじまる‘奈良美智展’にテンションがだいぶあがってきた。
日本美術はプラスα期待の‘上村松園・鏑木清方展’(平塚市美)とアゲイン‘はじまりは国芳’(横浜美)に注目している。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
古代エジプトはマークされておられるのに、ツタンカーメンはノーマークですか、まぁ僕も産經新聞の催しは好きではない。
芸大美術館の契丹も楽しみです。契丹と言っても何も知らないので。
あとは国立新のリヒテンシュタイン楽しみです!
横須賀でやるストラスブール美術館はご関心ありませんか?
900円と割と安いです。
今日太田記念行ったら、お客様が多いので靴のままごらんくださいとありました。
投稿: oki | 2012.07.01 23:59
to okiさん
上野の森のツタンカーメン展、黄金のマスク
でもないのに2700円(平日)、3000円
(休日)とは無茶苦茶な値段をつけてくれま
すね!三流のバラエティ新聞、産経らしい企画
運営です。
ストラスブール美展はチラシをみて行かないこと
にしました。美味しいお菓子でも買ったほうが
よさそうです。
投稿: いづつや | 2012.07.02 13:52
展覧会一覧、とても参考になります。
私の期待は、明日行く予定のマウリッツハイス美術館展、レーピン展、リヒテンシュタイン美術館展、メトロポリタン美術館展でしょうか。
レーピンは、実物を見たことがないので楽しみです!
日本、中国の美術は、今年後半はもう行かないと思います。
投稿: ケンスケ | 2012.07.02 22:04
to ケンスケさん
後半は西洋美術の展覧会に熱が入りますね。
東京都美のメトロポリタン美展はレンブラントが
くるようなことが書いてありますが、どの絵
でしょうか?出品作を早く知りたいです。
投稿: いづつや | 2012.07.02 23:43