祝 WBC 日本2連覇!今大会の特○選手は誰れ?
日本代表は決勝で韓国を5-3で破り、WBC2連覇を達成した。拍手々!
8回表、岩村の犠牲フライで1点を追加し、3-1になったときはほぼ勝利を確信した。
ところが、韓国も簡単には引き下がらない。その裏には好投の岩隈から犠牲フライで1点を返した。
そして、9回裏、コントロールの定まらないダルビッシュから2アウトのあと三遊間のヒットで2塁ランナーを返し、同点に追いつく。
もう、すごい粘り。一気に流れが韓国に行くような感じで、サヨナラ負けを食らうのではないかと80%思った。が、ダルビッシュがなんとか踏ん張りピンチを切り抜けた。
延長では後攻めのほうが有利だから、イヤーな空気が流れる。でも、勝利の女神が日本に微笑んでくれた。内川、岩村がヒットで出て2アウト2、3塁。ここで願ってもないイチローの登場。抑えのエースにイチローは前の打席であわやライトスタンド入りかという2塁打を放っているから、期待が高まる。
ファウルでねばったあと、センター前にクリーンヒット。流石、イチロー!本当にすごい、これで2点勝ち越し。これが決勝点になって、日本は韓国を破った。9回裏韓国に連覇を阻止されるのでないかと不安でいっぱいだったから、その直後にイチローのヒットで勝負に決着がついたのが信じられなかった。その興奮が今も続いている。
今回、優勝は無理ではないかという予想がまったく外れた理由は二つある。まず、日本の投手力の良さを過少評価していたこと。松坂、岩隈、ダルビッシュの先発3本柱をはじめ13人の投手陣の力は参加国のなかではとびぬけて高かった。
もうひとつは、盗塁やヒットエンドランや犠打などをからめて点をとっていくつなぎの野球がこれほど機能するとは思わなかった。原監督が言うようにチームは試合をするごとに進化し、まったく世界に誇れる強いチームになった。真にすばらしい。
では、日本代表28人のなかで誰れのプレーがとくに印象深かったか思いつくままあげてみたい。
(投手)
松坂ー3勝をあげるところはやはり日本のエース、大リーガーの実力を見せつけた。
岩隈ーコントロールがとにかく抜群にいい。大リーグのスカウトの手帳には二重○がついたのではなかろうか。
杉内ー貴重な左腕、本当によく抑えた。すばらしい。
田中マー君ー甲子園の大舞台を経験しているので、ものおじしないところがいい。キューバやアメリカの主力バッターに堂々と向っていた。次回のWBCではダルビッシュとともに日本の中軸投手になることはまちがいない。
小松ー一回しか投げる機会がなかったが、いいピッチングをした。マー君同様、度胸がすわっている。
(野手)
村田―韓国戦で肉離れを起こし無念の途中離脱となったが、ホームラン2本をふくむ見事なバッティングは多くの野球ファンに感動を与えた。拍手々。この大会の活躍で一皮むけたから、これからは日本を代表する大砲になっていくだろう。怪我をはやく治し、セリーグでまた暴れてもらいたい。
内川ー昨年のセリーグ首位打者は今回の活躍で一気に全国区の選手になった。打つ方だけでなく、今日のレフトの守備は感動もの!
中島―守備がとにかく堅実、そして打席にはいっても簡単にアウトにならないで、いい場面で打ってくれる。プレーに華があり、これからは球界をリードする選手になっていくだろう。
青木ーイチローにかわる打のチームリーダー、皆が期待している場面で打ってくれるので本当に頼もしい。今日の試合で大きなライトフライを好捕されたが、あれがヒットになっていたら、楽に勝てたのだが。
小笠原ーやはりガッツはいいところで打ってくれる。だんだん調子を上げてきたのは流石。アメリカ戦で稲葉につづくヒットを連発したのが印象深い。
稲葉ーバットコントロールが本当にすばらしく、小笠原と同じくヒットがほしいところで打ってくれるのが嬉しい。カッコいいバッターである。
岩村ーアメリカに行ってから水を得た魚のように打ちだした。アメリカ、韓国戦は右に左にといいヒットを放った。選球眼がいいので出塁率が高く、次のバッターによくつないでくれる。堂々たる大リーガー。
城島ー投手をよくリードしたのが最大の功績。バッテイングも高い技術をもっているから、ここで一点というときに確実に犠牲フライをあげてくれる。マリナーズでまた活躍してほしい。
イチローー今日のイチローが本来の姿。センター前ヒットは一生の思い出になる。イチローがますます好きになった。
| 固定リンク
コメント
優勝!
うれしいです。
日付けがかわっても、興奮でまだドキドキしてます。
投稿: Baroque | 2009.03.25 00:19
to Baroqueさん
中身の濃いいい試合でしたね。イチローの
センター前ヒットは日本の野球史上における
名シーンとして長く語り継がれるでしょうね。
この時期にこんなすばらしい野球がみられる
のですから、幸せな気分です。
投稿: いづつや | 2009.03.25 13:49