07年感動の展覧会・ベスト10!
美術館の訪問計画は半年ベースで立て、例年元旦と7/1の拙ブログに載せている展覧会情報をベースに動いている。種々の展覧会を整理した時点で各展覧会にたいするワクワク度というか期待度がだいたい決まる。
展覧会鑑賞の楽しみは旅の楽しみと似ている。開幕までのワクワク感、お目当ての作品と対面したときの喜び、そして見たあと図録のページをめくり感動を再生をする楽しい時間。この3つの楽しみが味わえる展覧会なら一生の思い出になる。
My感動の展覧会には順位なし。どれも200%感動した思い出の展覧会。西洋絵画、日本画はバランスよく5つずつとし、見た順に並んでいる。上の画像はここ数年のうちに訪問しようとおもっているフィラデルフィア美術館。東京都美が主催した展覧会が一番気に入ったということではない。
★“モネ大回顧展” 4/7~7/2 国立新美術館
★“国立ロシア美展” 4/28~7/8 東京都美術館
★“キスリング展” 7/26~8/26 横浜そごう美術館
★“フィラデルフィア美展” 10/10~12/24 東京都美術館
★“ムンク展” 10/6~1/6 国立西洋美術館
★“ギメ東洋美蔵浮世絵名品展” 1/3~2/25 太田記念美術館
★“鳥居清長展” 4/28~6/10 千葉市美術館
★“BIONBO/屏風 日本の美展” 9/1~10/21 サントリー美術館
★“美麗 院政期の絵画展” 9/1~9/30 奈良国立博物館
★“狩野永徳展” 10/16~11/18 京都国立博物館
今年も拙ブログをお読みいただき誠に有難うございます。いい美術品との出会いを皆様と共有できたことを嬉しく思っております。よいお年をお迎え下さい。
| 固定リンク
コメント
いづつやさんこんばんは。ベスト10の記事をお待ちしてました。さすがに納得のラインナップですね。清長あたりはいづつやさんのご紹介がなければ見逃していたかもしれません。本当にありがとうございます。
今年は浮世絵関連に目覚めた一年でした。
東博の常設など、今度もいづつやさんの記事を指針にさせていただきながら、名品を存分に楽しんでいきたいと思います。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
投稿: はろるど | 2007.12.31 19:16
ついに、発表ですね。
楽しみにしていました。
いづつや様には浮世絵に関するご本の紹介をはじめ
大変お世話になり、改めて御礼申し上げます。
来年も浮世絵Yearとなりますでしょうか。
来年も宜しくお願いいたします。
投稿: meme | 2007.12.31 19:57
to はろるどさん
千葉市美の小林館長は長期計画でビッグな
浮世絵展に取り組んでられます。歌麿、
春信、そして今回の鳥居清長と見事に美人画
3部作を完成されました。頭が下がります。
また、東博あたりが大歌麿展でもやってく
れると嬉しいのですが。来年もよろしく
お願いします。よいお年をお迎え下さい。
投稿: いづつや | 2007.12.31 20:41
to memeさん
memeさんは来年すぐにボストン美の浮世絵
名品を楽しめますね。私のほうは4月から
はじまる京博の“河鍋暁斎展”が最初の
ビッグな楽しみになりそうです。
来年もよろしくお願いします。よいお年を
お迎え下さい。
投稿: いづつや | 2007.12.31 20:48
モネと国立ロシア美術館展は全く同感です。
キ○リングはもう少し展示数があったらなあと思いました。
府中に巡回した時は常設展示がありますからもう少し見ごたえがあったとも思いますがー。
サントリーはなぜか足が向かない僕です。
きっと赤坂見附の印象が強いためでしょう。
来年は東京都美でフェルメール六点とどうなる事やらと思いますが、素敵な展覧会とであいたいものですね。
今年もありがとうございました、よいお年を。
投稿: oki | 2007.12.31 21:44
こんばんは。
私のなかでは、困ったときのいづつやさんです。知りたい知識がいつも記事のなかにあって、勉強になります。
来年もどうぞよろしくお願いします。
ロシア美術館展が入っていて、うれしいです(関係者ではありませんが)。
投稿: キリル | 2007.12.31 22:32
to okiさん
モネ展は見ている作品が多いのですが、世界中
の美術館から集めてきた代表作の数々に興奮
しっぱなしでした。モネ大好き人間としては
嬉しいかぎりです。
またまた東京都美がフェルメール展の大ヒット
です。西洋美もかたなしですね。今年もよろしく
お願いします。
投稿: いづつや | 2008.01.01 00:56
to キリルさん
ロシア美展ははじめての作品ばかりで、強い
衝撃を受けました。とくにアイヴァゾフスキー
の作品と出会ったことは一生の思い出になり
そうです。
今年もよろしくお願いします。
投稿: いづつや | 2008.01.01 01:01
おめでとうございます。
ふと気づけばいづつやさんのコメント挙げられた日時が、めでたくも01010101でしたね!!
なんだかとてもめでたいです。
今年は千葉市美術館が当たり年になるようなので、飛行機も羽田から成田かな、とか色々考えています。
また素敵な展覧会をお教えください。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 遊行七恵 | 2008.01.01 13:06
to 遊行七恵さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
千葉市美術館は小林館長の下に浅野さん
というスーパー学芸員がおられますね。
分野はちがいますが、かつても京博の
狩野博幸氏のような存在です。
この方と永徳展をやった山本さん、そして
やきものの荒川さん(出光美)の3人が
企画される展覧会に注目してます。
投稿: いづつや | 2008.01.01 22:03
こんばんは。
怒濤のベストテンを拝見し、やはり普段見ている質量が違うと思いました。
様々な記事からも興味深いことを沢山教わりました。
今年もいづつやさんの盛り沢山な記事を参考に
アート体験に勤しみたいと思っています。
沢山の画像にも感動を頂いています。
よろしくお願い致します。
投稿: あべまつ | 2008.01.01 23:22
明けましておめでとうございます。
まっていました!
いづつやさんのベスト10
今年も充実した内容の記事で
ぐいぐい引っ張って下さい。
投稿: Tak | 2008.01.02 00:21
いづつやさん、こんばんは
そして、明けましておめでとうございます。
私のベスト展をTBさせていただきました。
いくつかダブってしますが、奈良博の「美麗」、西美の「ムンク」が同じなのは嬉しいです。
今年も色々といづつやさんの示唆あるコメントがうかがえるよう、たくさんの展覧会を見ていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: アイレ | 2008.01.02 01:33
to あべまつさん
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年に較べると、今年前半の展覧会は
ワクワク度がすこし小さいような気が
しますが、実際はどうでしょうか?
いつものスタイルで事前にあまり情報を
入れず、作品に向き合いたいと思います。
アボリジニ絵画に期待してます。
投稿: いづつや | 2008.01.02 17:30
to Takさん
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年はビッグな展覧会が多かったですね。
今年の西洋絵画で一番の目玉は秋のフェル
メール展(東京都美)で次がミレイ展
(Bunkamura)あたりでしょうか。
日本画は京博の河鍋暁斎展、ボストン美
浮世絵展(江戸東博)が楽しみです。
投稿: いづつや | 2008.01.02 17:42
to アイレさん
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
院政期の絵画展はいまでも図録をみて
うなってます。ムンクの“叫び”を見る
機会はなさそうなので、“不安”でよし
とします。これと“声/夏の夜”が見れ
ましたのでこの展覧会は二重丸です。
今年の西洋絵画はアイレさんのお好きな
ミレイ展(Bunkamura)が楽しみですね。
投稿: いづつや | 2008.01.02 18:06
こんばんは。新しい一年になりました。
昨年は展覧会場で何回かお会いしましたね。
最近そちらへのTBがうまく飛ばないので
私のベストテンは↓
http://cardiac.exblog.jp/7862877/
4つ共通のようです。
本年もまたどこかでお会いしましょう。
投稿: とら | 2008.01.04 21:37
to とらさん
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年は西洋絵画、日本画ともに見ごた
えのある展覧会が目白押しでしたね。
今年の前半はワクワク度の高いのが
ちょっと少ないような気がします。
出かける回数が減るかもしれません。
また、どこかで。
投稿: いづつや | 2008.01.04 22:22