好きなそうめん ベスト10!
昨日の朝日新聞に“好きなそうめんは?”というアンケート結果(回答数1万8050人、複数回答)が載っていた。
夏になると、そうめんを頻繁に食べているので、この結果は大変興味深い。全国のそうめん人気ベスト10!は次の通り。
1位 揖保乃糸(兵庫) 12492人(69%)
2位 三輪そうめん(奈良) 9147人(51%)
3位 稲庭そうめん(秋田) 4887人(27%)
4位 小豆島そうめん(香川) 4302人(24%)
5位 島原そうめん(長崎) 2136人(12%)
6位 半田そうめん(徳島) 1312人(7%)
7位 白石温麺(宮城) 1174人(6.5%)
8位 五色そうめん(愛媛) 1067人(6%)
9位 北の手延べそうめん(北海道) 939人(5%)
10位 神埼そうめん(佐賀) 643人(4%)
人気ナンバーワンは“揖保乃糸”。回答数の70%と圧倒的な人気を誇っている。2位は“三輪そうめん”。この2強のあと“稲庭そうめん”、“小豆島そうめん”と続く。わが家の定番、“島原そうめん”は5番目の人気。6位から10位までで知っているのは“五色そうめん”だけ。
これまで食べたことのあるのは“揖保乃糸”、“三輪そうめん”、“小豆島そうめん”、“島原そうめん”の4つ。ひとつ々に味の違いはあるのだろうが、長年食べている“島原そうめん”がわが家ではそうめんの味である。そうめんはつるつるしていてさらさらと食べられるから、暑さで食欲が落ちているときの食べものとしては一番いい。
昼時に食べる量は2束(100g)ほど。カツオ昆布だしに醤油と味りんを入れたつゆにつけ、きゅうり、卵焼き、焼きハムを細かく切った昔から変わらない具と一緒につるつるやる。サントリー美術館で開催している展覧会のテーマ“水と生きる”は食生活ではそうめんがそのまま当てはまる。ガラスのボールに冷たい氷を入れ、真っ白な細いそうめんをすくって食べる。
そして、まさに“水と生きる”なのが“流しそうめん”。世界中どこを探しても、貴族でもないセレブでもない普通の人たちがこんな風流な食を楽しんでいる国はない。涼味なそうめんを食べてこの猛暑をのりきりたい。
| 固定リンク
コメント
エッ!そうめんって、こんなに沢山あるんですか?
きっと、繊細なんでしょうね。知らなかったワ。
どちらかというと、お蕎麦 だった ‘花’ は、
少し前、 讃岐うどん を、偶然食べて以来
あっさり、太いうどんのフアンになりました。
冷やし讃岐うどんの味噌味! 想像できますか? オイシイ!
投稿: 花 | 2007.08.18 00:38
そうめん、スイカと来たら次は飲み物でしょうか。
いづつやさんは普段何を飲まれています?
うちも母が元気なうちは麦茶を作ってくれましてごくごく飲んでいました。
今日はすずしいですね。
三越でお菓子買われましたか?
投稿: oki | 2007.08.18 11:56
to 花さん
そうめんはいろいろありますね。食べ較べる
ことがないので、わかりませんが微妙な食感の
違いがありそうですね。わが家では“島原そう
めん”を美味しくいただいてます。
蕎麦ですと、信州のざる蕎麦を食べるたびに
“やはり蕎麦は信州にかぎるな!”と思います。
若い頃、一年くらい仕事で高松に住んでいま
したから、讃岐うどんは沢山食べました。こし
のある讃岐うどんは大好きです。とくに“釜揚
げうどん”が最高です。
地元の人は“うどんは別腹”ですから毎日食べて
ます。冷やし讃岐うどんの味噌味ですか!いけ
そうですね。
投稿: いづつや | 2007.08.18 15:17
to okiさん
夏は食事時に冷やした麦茶を飲んでますが、ほかの
時間帯では麦茶はあまり飲みません。私は牛乳が
小さいときから大好きなので、一年中牛乳を飲んで
ます。夏場の夜はがぶがぶという感じです。
ご案内の通り、日本橋三越の展覧会会場出口で吉兆庵
の和菓子を販売してましたね。ですが、最近は和菓子
に手がのびませんね。ちょっと前ならお土産に買って
帰るところなのですが。なぜか、重たく感じちゃうのです。
投稿: いづつや | 2007.08.18 15:36