マグリンゴ会の立ち上げ
拙ブログ3/24で“リンゴを食べるとやせられる?”を書いたところ、ドイツにお住まいで、“散歩絵、記憶箱の中身”というブログをもっておられるseedsbookさんからコメントをいただき、二人ともリンゴが好きでまたシュルレアリスト、マグリッドの絵にも興味をもっていることがわかりました。
で、リンゴにまつわる話をブログで綴る(不定期)会をつくろうということになりました。会の名前はマグリッドとリンゴを合わせて“マグリンゴ会”です。ここに会員を広く募集しますので、よろしかったらご参加下さい。
リンゴが好きな人に限りません。リンゴが好きな人も嫌いな人もリンゴネタをお持ち
であれば、それをご披露していただきたいと思います。リンゴについてどんなことが分
かると面白いかという点からは、例えば次のようなブログ記事やコメントがあれば楽し
いです。
★美味しいリンゴの品種は?ー日本では、ドイツでは、フランスでは、、、、高級品、
普通に食べるリンゴの品種は、、その値段は
★リンゴを食べると健康にいい?!
★リンゴはどこで作られてるの?ー青森、山形、福島、、、のどのあたり、欧州では
自国産or輸入?
★リンゴを使った料理やデザートはどんなのがあるの?ーリンゴを使ったケーキでは
どこの店のが美味しい
★リンゴは美術の中でどう表現されてきたかー絵画、彫刻、オブジェ、写真、、、、
★リンゴが属性的、象徴的にでてくる文学作品はー小説、詩、神話、、、
★リンゴの歌や音楽でどれが好きか?
★リンゴを食べるシーンが印象的な映画の思い出、、、、
まだまだいろいろリンゴ話がでてきそうな気がします。
会員の確認ですが、自分のブログをお持ちの方は記事をTBしていただいたら自動的
に会員となります。まだブログされてない方は会員のブログにコメントしていただい
たらOKです。もちろん、どちらの場合でも、“会員になります”と一言申し添えていた
だくことが大事ですが。コメントだけの方は長くなっても一向に構いません。記事のUP
は不定期ですが、ネタが切れたら、この会は自然解散いたします。“マグリンゴ会”に
集まる方とリンゴ話で多彩なコレボレーションができれば嬉しいのですが、よろしく
お願いします。
前回はマグリッドの青リンゴを載せましたので、“マグリンゴ会”での最初のリンゴ
ネタは日本画にしました。右の絵は本日訪問した愛知県立美術館で開催中の“江戸
絵画展”(5/21まで)にでていた江戸琳派、鈴木其一作の“林檎図”です。其一は
こんな絵を描いてたんですね!花と実をつけた林檎の木を描いた絵にタイミングよく
出会い、いいスタートがきれました。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
面白い企画ですね。
ブログの特性発揮できます。
参加表明させていただきます!!
投稿: Tak | 2006.04.02 00:58
こんにちは
りんご 洋の東西を問わず色々なシチュエーションに現れますよね。
わたしはみかん党ですが(←食べる話とちゃうゾ遊行!)
マグリンゴ会に参加したいと思います。
よろしくお願いします♪
投稿: 遊行七恵 | 2006.04.02 10:46
前回もそうでしたが、どうもTBをこちらから送っても反映されないようです。
残念です。
TB有難うございました。
投稿: seedsbook | 2006.04.02 15:44
林檎、大好きです
古い「林檎の記事」あったのでTBさせていただきました
『マグリンゴ会』参加させていただきます
私は野田哲也の「日記シリーズの版画」を持っていますが、私のは確か林檎の食べかけです
実家にあるので、今度写真を撮って来ますね
投稿: えみ丸 | 2006.04.02 20:42
to Takさん
リンゴのことを記事にしたら“マグリンゴ会”にまでいきました。
Takさんのリンゴネタ楽しみにしてます。
投稿: いづつや | 2006.04.03 16:39
to 遊行七恵さん
マグリンゴ会への入会、大歓迎であります。多才な遊行七恵さん
のリンゴ話にコラボレーションできると楽しいですね。よろしく
お願いします。
投稿: いづつや | 2006.04.03 16:47
to seedsbookさん
TBどうして出来ないのでしょうね?CPも機械ですから混線することがある
のでしょうね。何回もTBしていただいて恐縮です。
投稿: いづつや | 2006.04.03 16:51
to えみ丸さん
えみ丸さんもリンゴ大好きでしたか。マグリンゴ会への入会を
大歓迎いたします。早速、リンゴの記事をTBしていただき有難
うございました。野田哲也の林檎の版画、是非見せてください。
投稿: いづつや | 2006.04.03 16:59
いづつやさん、こんばんは。
美術好きなのでブログ拝見させていただいています。
リンゴの話題で初コメントです。
私のお気に入りはサイダーと呼ばれるリンゴジュースです。
ご存知かもしれませんが、アメリカではサイダーと言えば普通は無添加(?)発酵リンゴジュース、バーではリンゴ炭酸アルコール飲料のことを指します。
普通のジュースと比べて味は摩り下ろしに近く、数日の間に色もどんどん茶色っぽくなっていきます。農家が作って売っている新鮮な物がベスト!冬にはホットで飲むのがお勧めです。
The Big Apple(NYの愛称)では市販のものが多いかもしれませんが、アメリカの地方に旅行に行く際には是非試してみてください♪
投稿: Kumi | 2006.04.04 23:36
to Kumiさん
はじめまして。書き込み有難うございます。日本のサイダーは小さい頃よく
飲みましたが、アメリカのリンゴジュース、サイダーは知りません。摩り下ろし
だと美味しそうですね。冬にホットで飲みたいです。
昔、仕事でテネシーに行ったことがありますが、このリンゴジュースには縁がな
かったように記憶してます。次回、地方へ行くような機会があったら是非飲んでみ
たいと思います。楽しいリンゴ話、有難うございました。これからリンゴにまつ
わることをいろいろ書きたいとおもいますので、コラボレーションのほう、よろ
しくお願いします。
投稿: いづつや | 2006.04.05 17:57