展覧会情報
6/23にまとめた展覧会情報から時間がたったので、その後入手した展覧会をいくつか紹介したい。
美術館のHPで定期的にチェックしているのは東京、神奈川、千葉にある美術館。今回はこれ以外の地域の気になる企画展もリストアップした。
★西洋画
9/16~11/27 イサム・ノグチ展 東京都現代美術館
9/17~12/23 李禹煥(リ・ウファン)展 横浜美術館
9/17~10/10 青木繁“海の幸”特別展示 ブリジストン美術館
10/29~12/18 大アンコールワット展 横浜そごう美術館
11/3~1/22 ゲルハルト・リヒター展 川村記念美術館
★日本画
9/3~10/30 琳派と京焼展 出光美術館
9/3~10/23 秋の名品展 五島美術館
9/3~10/16 写楽・歌麿展 千葉市美術館
9/7~19 奥田元宋展 日本橋高島屋
9/27~10/23 国宝虚空蔵菩薩像 東博国宝室
10/4~12/4 伊万里・京焼展 東博表慶館
10/8~12/25 三井家名宝展 三井記念美術館
10/16~11/27 美の国日本展 九州国立博物館
10/19~11/8 国宝洛中洛外図屏風展 米沢市上杉博物館
10/29~12/7 川端龍子展 江戸東京博物館
(ご参考)
・五島美術館の秋の名品展の目玉、“紫式部日記絵巻”の展示は10/15~23。
・三井家名宝展には国宝の志野茶碗や円山応挙の“雪松図屏風”(国宝)、
“日月松鶴図屏風”(重文)などがでてくる。開館記念展は見逃せない。
・10/16に開館する九州国立博物館の記念展は凄い。右のチラシによると
狩野永徳の“洛中洛外図屏風”、“唐獅子図屏風”(三の丸尚蔵館)が揃う。こん
な機会はめったにない。また、風俗画の傑作、“松浦屏風”(国宝、奈良大和
文華館)、“花下遊楽図屏風”(国宝、東博)も出てくる。九州の大宰府に国立の
博物館が出来るというのでかなり気合が入っている。ちょっと遠いが、
唐獅子図と花下遊楽図は追っかけている屏風なので、なんとか足を運びたい。
| 固定リンク
コメント