ゴッホ展
23日から東京国立近代美術館ではじまったゴッホ展を観た。10時の開館に10分遅れただけなのに、入場口はもう混んでスムーズに入れない。ということはかなりの人が開館前から並んでたのだろう。やはりゴッホの人気は高い。
過去に開かれたゴッホ展で印象に残ってるのは世田谷美術館のゴッホ美術館所蔵展、横浜美術館およびBunkamuraで開かれたクレラー・ミューラー蔵展。今回はゴッホ美術館とクレラー・ミューラーから名品をもってくるというのだから凄い。
それに国内にある有名な作品が出ている。損保ジャパン東郷青児美術館の
ひまわりが図録に載っていたが、今日はなかった。期間限定?ひろしま美術館
の名画“ドービニーの庭”は最後のコーナーに飾られている。これはたまらない!!
ゴッホ以外の画家にもシニャック、シスレー、ミレー、モネのいい絵がある。予想
もしてなかったビッグなオマケ。
てんこ盛りのゴッホ名作のなかで一番みたかったのが右の“夜のカフェテラス”。
これまでクレラー・ミューラーからは“種まくひと”、“糸杉と星の見える道”は
やってきた(今回も出品)が、“跳ね橋”と夜のカフェテラスは出てこなかった。
今回、この名画、夜のカフェテラスにお目にかかることができた。日本でこれが
観れるとはこんな幸せなことはない。店の外にあるテーブルの薄い緑、壁の
黄色、そして星が輝く空の青が目にしみる。天性の色彩感覚と奥行きのある
構図により、カフェテラスに集う人々の夜の楽しみを情感たっぷりに描いている。
ゴッホ美術館の作品は昨年10月、現地で観たばかりなので感動がまたよみ
がえった。イエローパワーが魅力の“黄色い家”、浮世絵に見られる近景、中景
、遠景の描き方から影響を受けた“アルル近郊の花道”に心うたれた。
この展覧会を見ることを計画している人は早く行ったほうが良いかもしれない。
マスコミで紹介され、口コミで評判が伝わると、来場者がどんどん増えるのでは
なかろうか。2回目はゆっくりみれないかも?それを心配している。満足度200
%、ラ・トゥール展とともに忘れられない展覧会になりそう。
| 固定リンク
« 横山大観展 | トップページ | 京博の伊藤若冲展 »
コメント
いづつやさん
私もGWに行くつもりなのですが、混雑だけが不安です。
混雑した美術展ほど辛いものはありませんからね。
まずチケットを購入するところからして大変です。
RIMP展のときがそうでした。
でも、絶対に行きたいです。
ちょうど一昨日「クレラー・ミューラー美術館」のことを
TVで紹介していました。
>ゴッホ以外の画家にもシニャック、シスレー、ミレー、モネのいい絵がある。
そうなんですね。
どんなことをしても、たとえ1日仕事になっても絶対行きます。
投稿: リセ | 2005.03.27 20:54
to リセさん
こんばんは。このゴッホ展は名画がてんこ盛りです。クレラー・ミューラー
からは跳ね橋はムリですが、他の代表作はずらっとでてます。
さらに横浜、Bunkamuraになかったシニャックの点描画2点が素晴らしいです。
そして、ゴッホ美術館からは風車を描いたモネの絵もあります。この絵は昨年、
ここを訪問したとき、感動した作品です。
ゴッホがアルルにいるとき描いた絵が並んでいるコーナーは圧巻です。大好きな
イエローパワーに魅了されます。こんな名品がやってきたのですから、
混雑はしょうがないですね。楽しんでください。
投稿: いづつや | 2005.03.27 22:14
tamakoといいます。TBさせていただきました。
前もってこのブログを読ませていただき、少しでも空いているうちにと、出かけてきました。
夜のカフェテラス、良かったですね。それから、私もシニャックに心惹かれました。
投稿: tamako | 2005.03.31 09:27
to tamakoさん
はじめまして。TB,書き込み有難うございます。ゴッホは大好きな
画家です。今回、クレラー・ミューラーの夜のカフェテラスに出会え、
嬉しくてたまりません。過去2回クレラー・ミューラー蔵の展覧会を
みましたので、この夜のカフェテラス以外の名画は既に鑑賞済みでした。
糸杉、種まく人は3回目です。
新規の出品としてはシニャックの点描が絶品でしたね。感動しました。
もう一回行く予定にしてます。混雑しそうなので、入場のタイミングを
考えてます。
投稿: いづつや | 2005.03.31 21:48
いづつやさん、こんばんは。
早速ゴッホ展をご覧になったのですね。
感想を拝見しました。私も近いうちに行く予定なので楽しみです。
>早く行ったほうが良いかもしれない
やはり土日は混雑必至でしょうか。
以前の琳派の時も結構な人出だったので、
何とか空いている中で見たいのですが…。
投稿: はろるど | 2005.03.31 23:05
こんばんは。
混雑避けるため
夜行ってきました。
レストランで食事を先にして
それから展覧会へといつもの逆で(^^♪
投稿: Tak | 2005.04.01 22:04
to はろるどさん
海外旅行のためレスが遅れました。今、日本に作品がきている
アムステルダムのゴッホ美術館にまた行ってきました。
今回のゴッホ展は最高レベルの回顧展でしょうね。ゴッホ
美術館からの出品作は過去にきたものとくらべると断然いいです。
それにクレラーミューラーからのが凄いです。実はこの美術館の
絵にはランクがあって、1位の跳ね橋、2位の夜のカフェテラスは
門外不出のような扱いだったのですが、やっと夜のカフェテラス
が展示されました。3位以下の名作、糸杉、種まく人なども
またやってきましたので、館所蔵の名品はほとんど飾られてることに
なります。こんな豪華な展覧会はありません。
もう一度行くつもりですが、夜の観賞のほうが楽かもしれませんね。
投稿: いづつや | 2005.04.10 14:06
to Takさん
Takさんたちが日本に帰ってきたのと入れ替わりに オランダ、
ベルギーを旅してきました。今日から、レンブラント、
フェルメール、ゴッホなど巨匠の作品を少しずつ書き
綴ろうと思います。
今回のゴッホ展は名品揃いですね。また、シニャック、
モネの絵もいいです。土日の昼は混みますので、
やはり夜行くのがよさそうですね。
投稿: いづつや | 2005.04.10 14:39
いづつやさん、こんばんは。
東京ルポもようやっとこさ終盤です。
一大イベントの「ゴッホ展」のこと、今日書きました。
大混雑だったけれど、やはり行ってよかったと思える企画でした。
名古屋か大阪でもう一度みたいくらいです。
投稿: リセ | 2005.05.12 00:49
to リセさん
横浜、東京美術館レポート毎日、楽しく読まさせてもらっています。
画像も多く、リセさんの秀逸な短歌がよいアクセントになってます。
ゴッホ展はいままで日本であった印象派展では一番いいかもしれません。
ゴッホ美術館とクレラーミューラーのビッグツーからごそっと名画を
もってきてますから、これを見逃すと大きな悔いを残すことになります。
絵がわかる子供たちにとっても最高の生きた教材です。会場には高校生が
沢山いましたが、いい思い出になるでしょうね。
閉幕までにもう一度行こうと今日程を調整してます。
投稿: いづつや | 2005.05.12 12:59