謹賀新年、今年前半の展覧会
今年もMy文化記号におつきあい頂ければ幸いであります。
皆様と一緒に感動し、共振できる文化現象が多くあることを
願っております。宜しくお願いいたします。
さて、今年はどんな名画、名品に出会えるだろうか。手元にある情報
から今年前半に開催される注目の展覧会をピックアップしてみた。
<洋画>
★グランマ・モーゼス展 1/2~1/30 Bunkamura
★デュシャン展 1/5~3/21 横浜美術館
★エミール・ガレ展 1/22~4/3 江戸東京博物館
★ミュシャ展 1/27~3/27 東京都美術館
★ラツール展 3/8~5/29 国立西洋美術館
★ボストン美術館巨匠展 3/19~9/25 名古屋ボストン美術館
★ゴッホ展 3/23~5/22 東京国立近代美術館
★ベルリン至宝展 4/4~6/12 東京国立博物館
★ベルギー象徴派展 4/16~6/12 Bunkamura
★モロー展 8/9~10/23 Bunkamura
<日本画>
★浮世絵名品展 1/4~2/26 太田記念美術館
★新春日本画展 1/5~1/30 山種美術館
★日本画名品展 1/5~4/17 松岡美術館
★源氏絵展 1/8~3/6 出光美術館
★伊万里・柿右衛門展 1/8~2/13 根津美術館
★唐招提寺展 1/12~3/6 東京国立博物館
★光琳・紅白梅図展 1/28~3/9 MOA美術館
★横山操展 2/5~3/6 山種美術館
★誰が袖屏風展 2/19~3/27 根津美術館
★横山・中村展 3/5~5/22 東京国立近代美術館
★長谷川等伯展 3/12~4/17 出光美術館
★岩佐又兵衛展 3/12~4/19 MOA美術館
★村上華岳展 4/12~5/22 京都国立近代美術館
| 固定リンク
« 村田陶菀展 | トップページ | オペラの名アリア »
コメント
いづつやさん
明けましておめでとうございます。
こんなふうにまとめていただくととても助かります。
GWは東京か関西か、迷っています。
企画展の重なり具合ではたぶん東京行きになりそうです。
今から楽しみです。
これからも耳より情報教えてくださいませね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: リセ | 2005.01.03 18:07
to Lyceeさん
あけまして おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
関西の美術館は最近フォローしてないのですが、
京近美の村上華岳展は是非みたいですね。名古屋ボストン
美術館との抱き合わせを考えています。
東京での目玉はデュシャンとミュシャとゴッホですかね。日本画
では横山操です。そして、こちらに戻ってきましたので、MOA美術館
の紅白梅図に会いにいきます。琳派で最後に残った国宝ですから。
他の国宝は全部みました。
投稿: いづつや | 2005.01.03 22:21
いづつやさん
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
展覧会のピックアップありがとうございます。とてもわかりやすく、うれしいです。
今年は日本美術にも幅を広げていきたいです。
2日に鎌倉散策をした後、海岸での夕日を見てきました。今回は街をブラブラ歩きましたが、素敵な美術館がいくつもあることに気づきました。
湘南新宿ラインという優れものもができて、横浜・鎌倉方面にぐっと行きやすくなりました。デュシャン展オススメなんですね。私も行きたくなってきました。
投稿: Yuko | 2005.01.04 12:19
to Yukoさん
あけまして おめでとうございます。
今年も絵画や美術品のことで楽しいお話ができればいいなと
思っています。宜しくお願いします。Yukoさんは音楽はお好きですか、
クラシック、ジャパンポップス?得意なジャンルがあればまた教えて下さい。
元旦は久しぶりに鶴岡八幡宮に行きました。鎌倉は自宅からクルマで30分位
で着きますので、今年は頻繁に訪問するつもりです。鎌倉はいいところです。
近代日本画を鑑賞するのであれば山種美術館と東京国立近代美術館を
お勧めします。ここに近代日本画の傑作の大半があります。
そして、料金が安いです。山種は500円、東近美の平常展は220円。
私はこの2つの美術館と東博の平常展を定点チェックしています。
横浜美術館のデュシャンについては、作品を観て
気持ちがよくなることは無いとおもいます。ですが、現代絵画の原点ですし、
代表作の“階段を降りる裸体NO.2”を日本でみる機会は今後まず
無いでしょうから、今回はよく観ておきたいですね。いまはデュシャンの作品
を充分理解できなくても、また何年かたって作家の主張がわかること
があるかもしれませんしね。逆に、ずっと頭がスッキリしない可能性の
ほうが高い気もしますが。
投稿: いづつや | 2005.01.04 16:56
今年前半の美術展・・・参考にさせていただきます。
横美のデュシャンは「泉」がいやなので、パスしようと思っていたのですが、「階段を降りる裸体」が観られるなら、話は別ですね。
投稿: とら | 2005.01.04 21:47
to とらさん
あけまして おめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
私もとらさん同様、“泉”は横に置いといてという感じですね。
芸術してる人間ではないですから。
未来派のボッチョーニの絵が好きなものですから、
時間を表現したデュシャンの階段を降りる裸体
には大変興味があります。ちょっとムズムズ
してます。
投稿: いづつや | 2005.01.04 22:54
瑞祥新春
明けましておめでとうございます。
家がバタバタしておりましてご挨拶が遅れてしまいました。
いづつやさんもリストに加えていらっしゃる
「グランマ・モーゼス展」に行って来ました。
この展覧会あまり期待していなかったのですが
ところがドッコイ、違った角度から考えることが
出来、大変有意義な時間を過ごせました。
お時間のある時にでもTBした記事読んでいただければ幸いです。
今年もどうぞ宜しくお付き合い下さい。
色々と勉強させて下さい。
宜しくお願い致します。
投稿: Tak | 2005.01.06 21:58
to Takさん
先ほど、モーゼスおばあさんのこと書き込みました。
そのなかで、この画家の絵の本物はみたこと無いと書きましたが、
これ勘違いでした。新宿の損保ジャパン美術館で観てました。
ここで昨年ピカソ展があったとき、モーゼスの絵が
4、5点展示してあり、絵葉書を2枚買ってました。
損保ジャパンにモーゼスによく似た絵があったというイメージだけが残ってました。
何故そうなったのか?展覧会行き過ぎかな。
Takさんとモーゼスの絵の良さが共有できてよかったです。
来週行ってきます。
投稿: いづつや | 2005.01.06 23:07