ダリ劇場美術館
世界美術館紀行(NHK)でダリ劇場美術館が登場した。
カタルーニャ地方の小さな町、フイゲラスに年間100万人の
観光客が来るそうだ。ひとえに奇才ダリの絵をみるために。
美術館ビジネスもこのくらいの来場者になると大儲けとは
いかないかもしれないが、かなりの収入が期待できるだろう。
いつかここを訪れたい。ダリをもっと知るためにはここは避け
て通れない。ちょっと怖いもの観たさ的な気分もある。シュル
レアリスムの作品をみるんだから、お酒でもひっかけてみる
のも一興か。
実際行くとなるとツアーではなく、個人旅行になるのかな?
名古屋の桂田さんは前ここに行かれたとTakさんの掲示板で
おっしゃっていた、いつか聞いてみよう。
これまでみたダリの作品は。。
★記憶の固執 (NY、MoMA)
★ナルシスの変貌(ロンドン、テートG)
★ポルト・リガトの聖母 (福岡市美術館)
★ヴィーナスの夢 (広島県立美術館)
★キリンの連作 (池田20世紀美術館)
★ガラの測地学的肖像 (横浜美術館)
★ピアノに現れたレーニンの6つの肖像
(パリ、ポンピドーセンター)
★風景の中で眠る女 (NY、グッゲンハイム)
★液状の欲望の誕生 (ベニス、グッゲンハイム)
画集を2,3冊広げて見ると代表作はまだ残っている。
これから観たい絵は。。。
★聖アントニウスの誘惑
(ブリュッセル、ベルギー王立美術館)
★茹でたインゲン豆のある柔らかい構造
(フィラデルフィア美術館)
ダリのことをよく知っているとはとてもいえない。魅力一杯
の大天才には間違いない。こちらがついていけないだけだ。
今年福岡で見た大きな絵、ポルト・リガトの聖母(275×
210cm)には感動した。MoMAにある記憶の固執とよく
似た広島にある絵も大きくて魅了される。ダリは不思議な
画家であり、楽しい画家でもある。
フィゲラスの劇場美術館に行き、メイ・ウェストの部屋や天井
画(風の宮殿)がみられたら楽しいだろう。
| 固定リンク
コメント
Yantaroです。ご訪問ありがとうございました。すごい鑑賞歴ですね。残念ながら私には芸術品を見た感動を文章で伝える技術が無く、うらやましい限りです。
ダリは私もかなり好きです。8年ほど前にパリのダリ美術館に行ったことがあります。私の中ではオルセー、ルーブルなどに全くひけを取らない感動でした。そのダリとの再会は、なぜか福島の片田舎でした。諸橋近代美術館をご存じでしょうか。
http://www.dali.jp
たまたま遊びで訪れて、美術館があるから、といってみたらなんとダリの彫刻専門美術館でした。東北の小売り王のような方が建てられたようですが、実に立派な美術館です。是非訪れてみて下さい。
投稿: Yantaro | 2004.12.15 22:55
to Yantaroさん
書き込み有難うございます。美術評論家ではないので、かっちりした
ことは書けないのですが、美術館で観た印象をもとに
勝手なコードで解釈しています。宜しかったら、
これからも遊びに来てください。
日本のダリ美術館はHPを一度みたことがあり、
関心をもっていました。情報提供に感謝です。横浜に住んで
いますので、来年にでもドライブがてら訪問して
みようと思います。今、横浜美術館の常設展示で
ダリの“幻想的風景”がでています。3連作の
大きな絵で、感動しました。ご参考までに。
投稿: いづつや | 2004.12.16 00:11